設計士との建物の仕様確認が終わり、次は火災保険の打ち合わせです。
合わせて読んで↓
しばらく待っていると
初めまして、保険担当です。
よろしくお願いします。
お願いします。
お願いします。
さっそくですが、火災保険についてご説明させていただきます。
火災保険編
セキスイハイムのオーナーズ保険とは
詳しくはこちら↓
一般の火災保険だと、自分で保険会社、代理店、修理メーカーに連絡・対応しなければいけないません。
しかし、セキスイハイムオーナーズ保険はセキスイファミエスに連絡すれば、それだけで全部対応してくれます。
保険料に関しては一般の火災保険の方が安いところがあるかもしれませんが、手続きが簡単なセキスイハイムオーナーズ保険に魅力を感じました。
3タイプのプラン
セキスイハイのオーナーズ保険には3タイプのプランがあります↓
スタンダードタイプは最低限の保障プランを提供しています。
ワイドタイプは偶然な破損事故等を保障してくれるプランが追加されています。
例えば、模様替えのためテレビを誤って落としてしまい破損させてしまった場合、保険金の支払い対象になるそうです。
ワイドプラスタイプはすべての保障プランを提供しています。
提案するプランはこちらになります。
提案プラン
何故かワイドプラスプランは提案されませんでした(汗)。
この時はあまり気にしませんでしたが、後になって何故提案されなかったのか疑問に感じました。
この不信感が後の出来事に関わってきます。(主に自分事ですが)
4つのプランを紹介されましたが、大きく違うのは地震保険の満期日です。
1年自動継続プランから5年自動継続プランの変更で金額が約8万円上がります。
資金計画では金額を照らし合わせると、スタンダードタイプの1年自動継続プランでした。
詳しくはこちら↓
個人的な意見としてハウスメーカーの悪いところで、最初から安いプランを提供するのはやめてほしいと思います。
資金計画にはおすすめなプランを提案するのがいいのではないかと思います。
そこで安くするのか、もっと高くするのかは施主が最終的に決めることなので良いプランを提供してほしいです。
また不信感が募りました。
打ち合わせ終えて
火災保険に関してはまだお時間がありますので、後日書類を送りますので期日内に決めてもらえばと思います。
わかりました。
後日、ワイドタイプの特定設備水災補償を外したプランに決めました。↓
僕たち夫婦の土地は、水災に関しては問題ないので付けていても意味がないと判断したため外しました。
ちなみに、特定設備水災補償に関しては
- 床上浸水
- 地盤面から45㎝を超える浸水
- 損害割合が30%以上
が補償されます。
ワイドタイプを選んだ理由は偶然な破損事故等を保障してくれるプランが魅力的だったので決めました。
地震保険に関しては、満期日1年自動継続プランより5年自動継続プランの方が長く見て金額がお得なので採用しました。
お疲れ様でした。
今後の予定と最終見積もりについて、再度設計士担当とともに打ち合わせしたいと思います。
見積もりきたか
この時はまだ不信感がなく、火災保険に関しても後で考えようと楽観的になっている僕たち夫婦に最後の見積もりが提示されます。
次回は最終見積もりで悶絶で乞うご期待ください。
↓1日1回ポチッと応援して頂けると励みになります。